ぱんだの徒然日記

無二ぱんだが料理やスイーツ、気になる事を追求していくブログ

☆当サイトの一部記事はアフィリエイト広告を利用しています。嘘偽りなく素直に伝えさせて頂いておりますが不安がありましたら問い合わせフォームに質問をどうぞ

食費を月2~3万円で出来る工夫を専業主婦が特別に公開します!

食費を中々削る事が出来なくて悩んでいるあなた。

惣菜コーナーの「焼き鳥」「天丼」「1日分の取れる野菜」「かつ丼」など味が濃くてどっしりお腹に貯まるような食べ物の誘惑に目移りしまくり。

お会計に行くと、凄い数の食材と金額が表示されて後悔することも多々…。

 

でも

「小腹が空いた時に食べるからいいや」

 

そう思って後悔をすぐに消し去り、翌日のお昼ご飯を買いにスーパーに立ち寄る相方は無二ぱんだと同じようにお腹ぺっこぺこ状態で買い物していたので、帰宅すると鶏のから揚げやら惣菜、クレープやアイスを買ってきていたんです。

翌日も似たような感じで、気づいたらアイス室はパンパン。

 

「だめだ、なんとかしないと…無二ぱんだだけでもここは改善しないと食費がとんでもないことになる」

 

スーパーの買い方から見直してなるべくスーパーやコンビニの誘惑に勝てる工夫をしてみたい、食費が中々削ることが出来ず貯金が出来ないあなたに、無二ぱんだ家の食費の節約術を伝授しますので、是非ご参考にして下さいませ。

*二人暮らしの場合です(酒、たばこは皆無)

 

食費を月2~3万円で出来る工夫を専業主婦が特別に公開します!

スーパーへ行く頻度は、週2回

もし今現在、毎日スーパーやコンビニへ立ち寄っているのであれば、その買い物頻度を週7から週2回にして下さい。

2回に分けたら1回で買う食材の量が増えるのでは…?と疑問になるかもしれませんが、それは下記に詳細を書いていきますので、まずは週2回に分けることを覚えて下さいね。

 

もし、子育てで外出できないのであれば、ネットスーパーを利用するのもありです。

 

無二ぱんだは、重いお米や調味料、サラダ油などに洗剤、入浴剤など重量級になりそうなものを他の食材と一緒に買うのに利用しているのですが、その場合はどれだけ購入しても1回の金額で送料が固定だったりしますので週1で金額を固定して下さい。

 

イトーヨーカ堂さんのネットスーパーですとママ割という母子手帳を見せるだけで4年間配達料が102円になるサービスを提供しているので、チェックしてみて下さいね。


 買う物は固定しよう

料理のレパートリーが乏しく野菜もお肉も種類豊富…だと料理下手の無二ぱんだは冷蔵庫の奥に腐られてしまった野菜を発見し勿体ない気持ちになりましたので、同じような経験をしたことがあるあなたは固定でいきましょう。

 

基本購入したものは使い切るのを前提とします

色々な料理に使い勝手が効く野菜だけを毎月固定にして買い、季節野菜やその曜日に行った時に安かったものは一緒に買っておきます。

 

ただし、安くて買うのは冷凍保存出来るものだけです。それ以外は一週間で使い切るか判りませんし、沢山あるから使おう♪

そういう考えになってしまいがちですのでオススメしません。

 

「固定野菜って何があるの?」 疑問に感じると思いますので、無二ぱんだ家の野菜を紹介しますね。

 

固定野菜
たまねぎ、ぶなしめじ、えのき、きゃべつ、大根、じゃがいも、白菜、ピーマン、長ネギ

季節野菜
さつまいも、小松菜、ほうれん草、チンゲン菜、空心菜、茄子

 

しめじ、えのき、きゃべつ、葱は沢山あっても困らないので

安く売っていたら沢山買っています。

 

なぜか?

 

キノコ類は冷凍で保存した方がうまみ成分が増すので、便利なんですよ。 きゃべつとネギはスープ、炒め物、鍋などレシピは豊富にありますし、葱は冷凍庫で保存しても食感が変わらないのでオススメします。

 

茄子は冷蔵庫の寒さに弱いようで野菜室に入れておくとすぐに変色しちゃうので茄子を使った料理をしよう!と決定した時ではないと購入しません。

若干火を通した状態から冷凍したら食感も変わらずに行けるかもしれませんが、そこは自己責任でネ。

 

1週間のお金は5000円

固定野菜が決まったので5000円でやりくりするのは割と簡単にいけると思います。 立ち寄るスーパーによって特売日が異なると思いますが、無二ぱんだが利用するスーパーですと土日は惣菜と肉類が安く、月曜日はお弁当の冷凍食材や野菜類が安かったりしています。

 

普段利用しているスーパーにネットがあるならば、ネット上からチラシを確認し、だいたいの曜日ごとに野菜が安い日、お肉が安い日をチェックしておきましょう。 そして野菜が安い曜日とお肉が安い曜日が判ったら、その曜日を一週間の2回買う日に決めましょう。

 

野菜のみで2000円、お肉類のみで3000円と考えると、色々買えると思いませんか?
お肉も野菜同様に、固定お肉を決めておきます。

 

 

 f:id:panda7853:20191220144102j:plain

固定肉類 

豚小間切れ、豚合挽肉、鶏モモ肉豚小間は800gほど

豚合挽は600g、鶏モモ肉は800gほど、唐揚用のお肉にします。

 

無二ぱんだ家でのお肉ですと、だいたい豚小間は6個、豚合挽肉は6個、鶏モモ肉は6個に仕訳けられます。

野菜炒めに使用したりコンソメスープに入れたりと具材にする場合は、

鶏モモ肉一つの大きさはデカ過ぎるので、最初の段階で半分にしちゃいます。

 

画像にありますように、お肉は1週間の料理でする際にこれだけあれば十分だろう、と思う1回辺りの使用量ごとにサランラップで包み、ジップロップにまとめて入れて冷凍庫へ入れています。

  

「なぜ、お肉をサランラップで包みジップロックに入れる手間をしなきゃいけないんだ、そんな時間は無い!」

とお怒りの方がいらっしゃるかもしれません。

 

無二ぱんだも過去そうでした。

そしてスーパーで購入したトレイに入ったお肉はそのまま冷凍庫へ。

するとトレイとお肉の間の空間に霜が大量に湧き、1週間目に使用した時すでに遅し。お肉の味に霜の味がついていて美味しくなかったんです。

 

ですので空間に霜を付着させないようにするための手間だということをご理解下さい

 

時にはご褒美を

ずっと節約節約ですと、好きなものが食べられずストレスになっちゃいますよね。

それを防ぐためには、月2万~3万を設定した金額より少なく済んだ場合にご褒美を設けています。

上記で説明した週2の買い物と野菜と肉を購入し余った分は冷凍庫にあるので、時には余るお肉も増えていくと思います。 その繰り返しをしていると、 「今週に買うお肉は豚と合挽だけでいいかな~」 とか、

「今週は野菜もちょっとお肉もちょっとで2000円でいけるかな」 安く済ませられるようになってきます。

 

すると、その週は3000円浮くことになりますよね。

積もり積もれば、1週間で3000円×4=1.2000円浮く月だって出てくるわけです。

 

仮に1週間の間に3000円浮いたら、そのお金で週末にピザを注文したり外食したり通販で「お菓子の詰め合わせ」今ですと、「余剰食材のロスを減らすために」販売されている物を購入することだって出来ますよね。

 

ちなみにぱんだ家では、水分は伊藤園さんから出ている水出しノンカフェイン

伊藤園 香り薫るむぎ茶ティーバッグ 54袋入×3を使っています。冷蔵庫には1.5リットル用のボトルが2本常備され、お茶はもっぱら麦茶を飲んでいます。

 

甘いお菓子や水分は、あれば食べるけど必ず無きゃいけない必須食べ物、という意識では無いで、ココアの調整粉末を買っている感じですね。

 

 

 

 

無二ぱんだ家の家計簿?記事があるので、ご参考に。

この収入でやりくりしています。
www.pandablog.xyz

 

 

 

食費を月2~3万円で出来る工夫を専業主婦が特別に公開します!のまとめ

無二ぱんだ家の週2回のみの買い物で、固定野菜や固定肉にする工夫をすることで

月の食費を節約してもストレスなく日々を過ごすことが可能になります。
しっかりご褒美をいれることも忘れずに!

 

これを日々こなしていくと、週5は家で自炊し土日は惣菜やマックで済ましたり出来るようになります。 ご家族がいると、無二ぱんだの方法は二人分を基本として単純計算をしてやりくりしてみて下さいね。 

 

また、スーパー特有のポイント付カードやスマホアプリもありますのでそれを活用するのも良いと思います。 無二ぱんだはnanakoカードを使い、月の食費分をチャージする日を決めて使っています。

 

ポイ活、オンライン決済も良いのですが、なるべくお金が簡単に消えるのに慣れない方が良いのであまりお勧めはしません。ポイントを貯めるために買い物をするのか、買い物にポイント付与を楽しみににするのか、判らなくなっちゃいそうですので。 「調味料や他の部分は月2万でどうするの?」

と疑問に感じるあなたには、こちらの記事をどうぞ。。

その他に、調味料問題は工夫してる記事

www.pandablog.xyz

最後まで読んで頂きありがとうございました。

お気に入り登録、読者登録して頂けたら嬉しいです♪ 

エリンギって腐るとどうなる!?またエリンギの炊き込みご飯のレシピを紹介!


エリンギの料理と聞くと、バター醤油炒め、炒飯に混ぜる、ホタテや小松菜と炒める、エリンギのアヒージョと中華系に使われる野菜と炒めるレシピが多くみられますよね。

 

いざエリンギを使ったレシピをネットで探すも他の炊き込みご飯のレシピしか出てこず、冷蔵庫をみると食べて大丈夫そうなエリンギと、これ絶対ダメだわ…と思うエリンギが出てきちゃったんです。

 

「エリンギって腐ったらどうなるの?」

ネットでググっても、文字だけで腐った状態を表現している画像が全く無くてですね、

これじゃ分らん!!

 

無二ぱんだの手元にあるこのエリンギは、料理に使ったらヤバイ匂いと見た目で判るから、これを料理をする人に伝えよう!と思い立ち、悪くなったエリンギの画像と正常な状態のエリンギの画像を貼り付ける事にしました。

 

またエリンギってアヒージョとか焼肉屋で網の上で醤油をハケで塗って焼いているイメージしか無かったので、

 

「炒めるばっかじゃエリンギを思う存分楽しみ尽くしたと言えないでは?炊き込みご飯のメインには使えないかな?」

と思い立ち、試しにやってみたら美味しかったので、

 

炊飯器でご飯と一緒に炊くエリンギの炊き込みご飯のレシピもご紹介しますね。

相方が大好きで週2回でも作ってくれ!と要望する絶賛レシピですので、是非ご活用下さい。

 

エリンギって腐るとどうなる!?見分け方、画像付き

エリンギは購入してからそのまま冷蔵庫で保存しておくと1週間持ちません。

ぱんだは使おうと思った際に取り出してみたら腐りかけになったことがあります(ノω・、) ウゥ・・・

 

エリンギの腐りかけは白い柄の部分に水分が浮き出て、茶色い線が入ってきます。

また匂いも酸っぱいような、エリンギではない匂いがします。

 

f:id:panda7853:20200719175530j:plain

ダメな状態のエリンギ

f:id:panda7853:20200719175354j:plain

正常なエリンギ

 

上はあ、これ使ったらあかん、という状態のエリンギになりますが、明らかに輪切りにした状態が違うのが画像から判りますよね。

 

下は本来の正しい状態のエリンギになります。

白い根本部分を輪切りにしたものですが、茶色ものは何も入って居ませんよね。

 

ダメな状態のエリンギの茶色部分が白い部分を侵食しているのが見えますよね。

これ、指でぶにゅっと押すと水がじわぁぁぁ~と出てくるんです、怖すぎです。

この状態にはさせないようにするには、使い勝手が良いサイズに切り

ジップロックに入れて空気をなるべく入れないようにしてから冷凍庫へ入れて下さい。

 

きのこ類は冷凍庫保存が可能ですので、使い勝手が良いですよ。

調理に使う時は、解凍せず冷凍のまま使用して下さいね。

 

さて、お次はエリンギを使った炊き込みご飯のレシピのご紹介です。

 

エリンギの炊き込みご飯のレシピ

こちらはお米3合としてのレシピになります。

もち米でなくても十分に美味しく出来ますしもち米の手間を省きたいので使いません。普通のお米で問題ないです。

 

 

材料

◎米 3合

◎エリンギ 2~3本お好み

◎にんじん 1本

◎鶏肉 もも肉 200g 

 

調味料

▲醤油 大2

▲酒  大2

▲みりん大2

▲砂糖 小2

▲塩 小1

▲粉末和風だしの素 5g(スティックになっていたら1本)

 

*濃い目の味がお好みなら、醤油大3で。

 

下準備

◎エリンギ、にんじんは短冊切りに切る。

◎鶏肉は唐揚げ用もも肉の大きさの半分に切る。

 

調理

1.米を3合洗い終わったら、▲を全て入れます。

2.炊飯器にセットし、3合まで水を注いでください。

3.入れ終わったら、◎をがぼーっと全て入れて、60分炊飯。

4.炊飯できたよ~と炊飯器のお知らせを聞いたら蓋を開け混ぜて完成です。

f:id:panda7853:20200719174940j:plain

エリンギ炊き込みご飯完成

 

画像にほんのり見えている茶色いタケノコのような物体がエリンギになります。

エリンギだけでなく、しめじを細かく刻んだものを入れても美味しく頂けますよ。

 

エリンギを炊き込みしちゃって食感はどうなるんだろう?と思って試しにやってみたのですが、タケノコに似た食感になりコリコリシャキシャキ感はそのまま残っていて美味しいです(*´ω`*)

 

色彩を鮮やかにしたいならば、きぬさや、小松菜をみじん切りにして入れると緑と人参のオレンジ色が入り見栄えも良いでしょう。

 

 

エリンギって腐るとどうなる!?またエリンギの炊き込みご飯のレシピを紹介!のまとめ

画像にあります正方形の白いのが、エリンギです。

厚さは食感を大事にするなら分厚く、量をかさ増ししたい場合は薄くすると良いですよ。無二ぱんだは後者です(笑)

 

ちょっと色が薄いですが鶏肉が入っていますので味はしっかり出ています。

香りまつたけ味しめじ、という言葉がありますけど、エリンギも甘めの出汁がでるんですね。これならしめじと一緒に茶わん蒸しに入れても美味しそうな予感。

 

美味い!美味しいよ、これ!と、ハムスターのようにご飯を頬張る姿が見たい方は是非作ってみてくださいね。

 

 読んで面白かった!勉強になった!と思った方は、ブックマークして頂けると嬉しいです♪

ポテトサラダのじゃがいもの皮むきが面倒な方はコレで乗り切ろう!

ちまたでポテトサラダを作るのが凄く簡単な惣菜だと勘違いしている人がいることがはやっていますが、一度作った事がある人なら判りますがジャガイモの皮むきを必要とする料理ってどれも手間暇かかって面倒なんですよね。

 

家庭で作るのが面倒だからこそ、手抜きをするためにスーパーや総菜屋でポテトサラダが売っているわけで・・・。

でも売っているポテトサラダは量が少ないので、どうせ作るとしたら当分作らなくていいぐらい作りたいですよね?

 

ポテトサラダが好きな相方のために、じゃがいもの皮むきをしないで作るずぼらポテトサラダの手順を紹介したいと思います。

是非ご参考にして下さいね。

 

 ずぼらポテトサラダの作り方

 

f:id:panda7853:20191129193329j:plain

材料

2日ほどもつ量になります。

  • ジャガイモ 中5個
  • 魚肉ソーセージorハム 好きなだけ 
  • きゅうり 2~3本
  • マヨネーズ 適量
  • 塩コショウ 適量

下準備 

1.きゅうりは輪切りにしておきます。

2.魚肉ソーセージまたはハムも輪切りにしておきます。

3.じゃがいもに芽があったら包丁の角で取っておきます。

 

調理

1.皮のまま半分に切って、サランラップに包んでいきます。

面倒であれば、半分に切らずに丸ごとラップに包んでもおっけー。

 

2.サランラップに半分に切ったじゃがいも6個入れて水数滴いれて、電子レンジで600W5~6分。

取りだしたら、箸でぶすっと刺して貫通するか確認。

貫通しなかったら、再度レンジに3分ほど突っ込んでみましょう。

 

3.電子レンジでじゃがいもを茹でている間に、ジップロックにきゅうりを輪切りにしたのを入れ荒塩をいれて揉み、そのまま放置します。

 

4.じゃがいもが出来たら、熱いうちにボウルに入れ、じゃがいもを皮がついたまま潰します。

潰しまくっていると、皮のみが出てくるので捨てます。

 

5.きゅうりも塩が浸み込みしんなりしてるので、水気を絞ってボウルに投下。

ハムも投下。マヨネーズも投下。塩コショウも投下。

 

ぐわっしぐわっしかき混ぜます。

写真に写っているかき混ぜるものは、鍋をすくうお玉です。

 

味見をしてみて、完成。

 

マヨネーズの量が味の決め手になるので遠慮せずにぶちゅーっと出してしまった方が良いです。

また、スーパーで売られているマヨの半分ほど消えるので1kgほどの業務用マヨが欲しくなりますよね。ポテトサラダに使用するとマヨの消費が激しくて作りたくなくなるんですよ…。

まとめ ポテトサラダ

  • 皮付のままサランラップに包んで蒸す
  • きゅうりは塩もみして放置
  • 中まで箸が刺されば、熱いうちに潰す
  • 皮だけバラけるので捨てる
  • 具材投下してマヨいれて混ぜる

具材には、リンゴや蜜柑が入ったポテトサラダや砂糖が入った甘いポテサラもあり地方によっても違うのは面白いですよね。

ひじきの煮物とか、スーパーのお惣菜コーナーで売られている煮物ってどれも自炊で作ろうとすると手間が掛かって夏場は絶対に作りたくない一品だと思いますので、せめてジャガイモの皮だけでもどうにか出来ないかと考えた挙句、剥かずにぶっこんでしまえ、という発想で出来たレシピになります。

 

試しにやってみたら皮だけ取れたので、良かったらお試しください。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

鶏ささみや豚しゃぶ、油淋鶏などの食材に使える万能タレ、いいぞ~これ

市販で売っているタレといえば、ポン酢や焼き肉のタレ、生姜焼きのタレ、冷やし中華用タレなど色々な種類があり過ぎて迷うところ。

どうせならどんな料理にも合うタレが、手作りで出来たら嬉しいですよね。

この料理には、このタレ、と選択していくと冷蔵庫が調味料だらけになるし、その料理も頻繁に作る訳ではないから冷蔵庫の圧迫度も賞味期限もヤバイことになって、なんかもう全てが悲惨になったことがある無二ぱんだです。

 

これをなんとか改善したい。

 

そう思ってGoogleで検索してみたところ、万能タレレシピを発見しました。

今これを書いている時に検索したら出てこなかったので(汗)

(ブックマークしとけよっていう話なのですが)

確か料理人の方のを参考に、少しアレンジした万能タレを今回ご紹介します。

是非ご活用下さいね。

 

味が薄い料理に合う万能タレのレシピ

餃子や蒸し野菜、豚しゃぶ、冷やし中華に使えるタレ

f:id:panda7853:20200616104536j:plain

2~6人用

●醤油 大2

●酒       大2

●酢    大3

●砂糖   大2

◎ごま油  大2

 

◎を最初に全て入れてかき混ぜます。

砂糖が完全に溶けてから、◎ごま油を入れてかき混ぜます。混ざったら完成。

 

ここで味見をして下さい。

酢がちょっと強いな?と感じたら、砂糖を。

このままで全然大丈夫!と思ったら、コップや瓶に入れて、保存して下さいね。

 

湯豆腐、油淋鶏に使えるタレ

上のレシピと同じです。2~6人用

●醤油 大2

●酒       大2

●酢    大3

●砂糖   大2

▲玉ねぎ 1/2

◎ごま油  大2

 

ただ、違うのは、●を全て入れて混ぜたあとに、匂いが付着しても大丈夫な長方形の保存容器にタレを流し込み、微塵切りの玉ねぎを浸して下さい。

 

その上からごま油を入れ、混ぜ合わせて一晩寝かせます。

玉ねぎが多いのが好きな方は、1玉でも良いです。

ただし、その場合玉ねぎがタレを吸い込みますので、調味料は全て+1して下さい。

 

酸味が効きごま油効果で中華に合うタレが完成します。

使う際は、ごま油と醤油が分離していますので玉ねぎ含めてよくかき混ぜてからご利用下さいね。

 

辛いのが好きな方は、ごま油の代わりにラー油を入れて見たり

豆板醤を入れると、辛みがプラスされますので、担々麺のひき肉と一緒に炒める際のタレとしても活用でき美味しく頂けます。

 

 そうそう、酢を使っているので、使う容器はガラス製のが良いです。

 

無二ぱんだは数日で使い切る予定だったので、コップに入れて使い、サランラップで蓋をして冷蔵庫で保存、という形を取りましたが、冷蔵庫内にごま油の匂いが付きやすいですので出来るなら、耐熱性のガラス容器か瓶などをお勧めします。

 

もし、冷蔵庫の中がごま油臭い!!となった場合は

ゼリーやプリンの空き容器に重曹を入れたものを冷蔵庫内に置いておきますと、消臭剤代わりになりますので 重曹便利ですよ。

 

鶏ささみや豚しゃぶ、油淋鶏などの食材に使える万能タレ、いいぞ~これのまとめ

暑い日は冷たい料理や夏バテから疲労回復効果があるお酢を使ったメニューを作りますと、自粛期間で体力が落ちた身体を労わることにも繋がります。

普段立ちっぱなしで作業をしていたものが、2週間ほど寝てゴロゴロ過ごしているだけで、元の生活に戻った時のしんどさったら無いですからね。

 

足腰の弱り具合に本当にびっくりします。

 

本格的な夏はまだ来ておりませんが、その前に、夏によく食べるであろう豚しゃぶしゃぶ、冷やし中華、冷ややっこに使える万能タレのレシピを頭にインプットし見ないでも作れるようになると中華系のレシピや、他の料理へのバリエーションも増えます。

 

料理のレパートリーが多いあなたであれば、他にこんな料理にも使えました!

こういう調味料を加えてみて下さい!などアイディアがあればブクマで教えて頂けたら嬉しいです。活用してみます。

 

今日の夕飯は冷やし中華かな~。

 

月の食費2~3万を節約する上で調味料はどうするの?

さて先日の記事で調味料は月の食費2~3万からはどうなっているのか?

疑問に思ったあなたのために、今日はそちらを具体的に説明していきますね。

一概に調味料といいましても今は沢山の種類が出ています。

「醤油」「焼肉のタレ」「砂糖」「塩」それぞれのジャンルに絞っても何種類もあって何を選択したら良いか迷うこともありますよね。

どの料理にどの調味料を選んだらいいか…教えてくれないと判らないなんて場合も。

 

今回は料理のレパートリーが少ない無二ぱんだと同じあなたのために月の食費が2~3万のぱんだ家の調味料はどうなっているんだ?を紹介しますね。

是非ご活用になさってくださいね。

 

 

月の食費2~3万を節約する上で調味料はどうするの?

f:id:panda7853:20191207101705j:plain

まず、無二ぱんだ家で揃えてある調味料は、下記のものになっています。

これがほぼ固定ですね。

  • オリーブ油200g
  • 調合ごま油600g
  • キャノーラ油1300ml(100g容器に移し替えて使用)
  • ドレッシング2種類
  • コンソメ固形18個
  • 砂糖1kg
  • 荒塩1kg
  • 料理酒1000ml
  • みりん1000ml
  • 醤油1000ml
  • 塩コショウ100g
  • ミツカン酢900ml
  • はちみつ600g
  • 信州合わせ味噌500g

その他に、生姜のチューブや山葵、にんにくのすりおろしチューブ、レモン果汁100%があればいいなあ、という感じになっています。

香辛料系が何もないじゃん!と突っ込んだ方、鋭い!

無二ぱんだが苦手なんです(-_-;)

外食のカレーでさえ辛くて注文出来ない感じ。

ですので、キムチや辛い調味料が欲しい場合はその他の調味料に追加していく形にして下さいね。

 

調味料の基本ともいえる、「さしすせそ」具体的に言いますと

さ…砂糖、し…塩、す…酢、せ…醤油、そ…味噌

 

この5つ以外に便利で使い勝手が良いものに中華スープ用の素が売っていますが、頻繁に使うとなると、食費節約には少し痛手になるんですよね。

ですので無二ぱんだ家では、その味の再現にコンソメを利用するので、購入必須の調味料になっています。


まぁ、鶏皮で鶏ガラスープまでは行きませんがそれに近いスープは作ることが出来ますので中華スープの素を無理に足す必要はありません。

 

調味料沢山購入じゃ食費2万に収まるの?
疑問に感じる方もいると思うので、次でお話します。

 

調味料は、3か月で1本を想定した金額

 最初の調味料の出費は必要なものになります。

だからといって、サラダにかけるドレッシングを複数買うとか、生姜焼き用のタレを買うとか、すき焼き用のタレ、焼肉用のタレ等、基本のさしすせそ以外の調味料は極力自力で作ることを徹底しています。

タレなどは賞味期限もありますし、沢山購入しても使う用途は限られてしまいますよね。

 

週に1回しか使わないタレを冷蔵庫に保存しているとその一本分の空きを別のもので埋めたいですし、気づくと購入していることさえ忘れて新たに新商品のタレを購入してしまう恐れにも繋がりますので、手作りした方が使い切れるし、量も工夫出来るので楽ですよ。

 

作り方が判らない!という方がいましたら、今は便利なクックパッドという料理レシピやクラシル | 料理・レシピ動画サービスという料理動画を投稿しているサイトもありますので、チェックしてみて下さいね。 

 

余談ですが、無二ぱんだ家で使っている計量カップはこちら

画像は200mlですが、このシリーズの50mlを使用しています。

大さじ、小さじ、mlなどもカップに記載されているので、計量スプーンとカップを平行して使うことはなくなりました。

スプーンとカップ洗うのと仕舞う場所が異なると、面倒なんですよね。

50mlは凄く小さいので、これで大さじ小さじを図り300mlまで計れる計量カップに入れて使っています。

大きいカップに小さいカップを入れて仕舞えるので、場所を取らずに便利ですよ。

 

ゴマ油の消費が他の調味料より激しい

無二ぱんだ家ではゴマ油の消費は激しいので、味の素さんから出ているスーパーで売っているこちら。

健康調合ごま油600gを購入しています。

 

以前は、ごま油100%のものを使用していたのですが、一か月で使い切って400g800円は食費に響く!!と感じ、試しにこの調合ごま油を買ってみたのです。

 

ごま油100%と比較すると、香りは100%ゴマ油より若干薄れます。

また調合ごま油は、6割胡麻で残り4割はナタネ油が混ざった調合油になっています。

 

味はどうなの? やっぱり100%より薄いんじゃない?
不安に思う方もいるかと思います。

だって、黄色いキャップのごま油を長年利用してきたぱんだでさえ、購入に躊躇してましたから。

 

でもね、普段ごま油って料理の何に使ってる?と考えた時に

ぱんだ家だと、炒め物かラーメンの上、サラダぐらいしか用途なかったんですよ。

風味優先の使い方ばっか。

 

だったら、別に風味が損なわずに味そこそこゴマ油だと感じられるなら、調合でも良いんじゃ・・・そう思って買うようになりました。

また調合だと、ごま油以外の油が含まれているんだから、油の大量摂取になるんじゃない?そう疑問を持つ方もいると思います。ぱんだもそうでした。

 

所詮、油は油な訳で。ナタネだろうがオリーブだろうが、胡麻だろうが、毎日大量に使ってたら、そりゃ大量摂取になるだろうし体には良くないよね、という結論に至っています。

過剰摂取は何事も体に良い訳ではないので適量がいいですよ。

 

月の食費2~3万を節約する上で調味料はどうするの?のまとめ

  • 初期投資は仕方がない
  • 3か月で1本の計算
  • ゴマ油の消費は激しいので質より量に変更
     

 こんな感じで調味料を使うと、普段の月の食費に加算する必要はなくなりますので

他の物を買うことが出来るようになります。

ご参考までにどうぞ。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。