ぱんだの徒然日記

無二ぱんだが料理やスイーツ、気になる事を追求していくブログ

☆当サイトの一部記事はアフィリエイト広告を利用しています。嘘偽りなく素直に伝えさせて頂いておりますが不安がありましたら問い合わせフォームに質問をどうぞ

イースターはいつ?イースターエッグの由来と作り方について【2021年】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

イースターと聞いて何が頭に浮かぶでしょうか。
まだまだ日本に定着が薄い「イースター」と聞いてもすぐに「イースターエッグ」を使うイベントだと答える方は少ないと思いません?

 

何をするイベントなのかもイメージしずらいでしょうし「イースターエッグ」とはイースターの日に食べる卵を指す言葉なのかどうかさえ怪しい状態ではないでしょうか。

 
無二ぱんだは以前ダイソーに勤めておりましたが、イースターがどういうことをするのか詳しくは知らずにたまご、ヒヨコ、うさぎのぬいぐるみやそれぞれのガーデニングピックを販売し売っているだけでしたので、うさぎやヒヨコを飾る日なのかな?と勝手に思い込んでいました。


ですのでイースターと聞くと

「売っている側だけど詳しくイースターを説明しようとしても分らないんだよね。イースターって何?ペイントされた卵とかあるけど、あれ割って食べるの?」
と、色鮮やかに描かれた卵は食べる用と思い込んでいましたので、イースターエッグを食べてお腹は壊さないのだろうか…と不安に思っていたほどです(笑)

 

無二ぱんだと同じような考えの方もきっといると思いますので、2021年のイースターはいつなのか、またイースターエッグとは何なのか作り方なども調べてみましたのでご参考にして下さいね。

 

2021年のイースターはいつ?

2021年のイースターは4月4日になります。
クリスマスやハロウィンは日付が固定で覚えやすいのですよね。
イースターが日本に中々定着しずらい理由の一つに日付が変動するイベントだということがあげられると思われます。

「じゃぁイースターの日はどうやって決めているの?」
そう聞きたくなる方もいらっしゃると思いますので調べてみました。

 

太陽暦を元にし決めていて計算式もありグレゴリオ暦の西方教会(ローマ・カトリック教)の方式に従い春分の日の後の最初の満月の次の日曜日で必ず日曜日に祝う日となっているようですね。

「うわっ判りにくっ!」
こうなると、2020年の春分の日はいつなのか。そこが気になってきませんか?

 

無二ぱんだは一度気になることがあるとトコトン掘り下げたくなるので(面倒な性格ですね)掘り下げて調べましたら2021年3月21日でした。
そこから最初の満月となる日が3月28日になりその次の日曜日とありますので、週で見ると4月4日になりこの日がイースターの日と決定づける意味合いとなるんですね~。

 

満月の数え方は?とか掘り下げていくとキリがありませんし付き合いきれないとサイトから見て頂いている方が逃げてしまわれる可能性が高ので満月カレンダーで検索すると出てくるサイトでチェックすることが出来ますので確認してみて下さいね。

 

 イースターエッグの由来

2021年のイースターの日が判ったところで次はイースターエッグに関して見ていきますね。

 

なんだかねぇ、このイースターエッグの話を調べていると凄く長くて面倒長い歴史があるようでそこから紐解かないと判りづらいようなんですよ。
ですので、一つずつ根掘り葉掘りしていきますから頭から煙出して死んだ魚の目にならないように気を付けながら読み進んでって下さいね。

えーっとなんでしたっけ…そうそうイースターエッグの由来でしたね(無二ぱんだの頭がすでに)。

 

もともと卵とうさぎが豊穣を願うシンボルとして先に歴史がありイエスが生きていた町では新しい命と信仰のシンボルとされて硬い茹で卵を食べていたようなんですね。
そこからイースターを祝う日は春という事もあり卵とうさぎが登場します。

「じゃぁイースターエッグが鮮やかに色付けされているのはなんで?歴史は判ったけどそれなら普通の卵でいいじゃん」
そう思う方もいらっしゃりますよね。無二ぱんだも思います。

 

これには、色々な諸説があるようなのですがイエス・キリストの従者が関わってきます。

 

聖☆おにいさん(15) (モーニング KC)という中村光さんの漫画にもイースターの話が出てきます。(聖☆おにいさんはイエス・キリストと仏陀が主人公です)
イエスが十字架に磔刑されたあとに従者がイエスの血に見立てて赤く塗った卵を王様に献上した時、その卵を受け取った王様が、

イエス・キリストの復活は赤い卵と同じくらい有り得ない
と発言したことから来ているという説やそれぞれの地域によって色には意味が含まれていましてそれを卵に塗り祝うことなどがあるようです。
色の意味合いに関してはまた別の記事で説明しますね。


「じゃぁ画像にあるようなヒヨコはどこからきたの?」
突っ込みたくなりますよね。
確証はないですが卵から孵るヒヨコも再生を意味して日本が勝手につけたものなのかな(汗)なんて、ダイソーで売っていた頃はヒヨコも一緒に売ってましたからね。

 

…はっまさかダイソーからヒヨコも一緒になったとか!?
ハロウィンを親子で仮装するイベントとして大流行させるのに加担したのはダイソーなので日本独自としてもしかしたらイースターにヒヨコも一緒になる日も近いかもしれません。

 

イースターエッグの作り方

さて続いてはイエス・キリストが食べていた卵をモチーフにしたイースターエッグの作り方を見ていきますね。

 

こちらは生の卵の殻を使う場合と現代ですと卵アレルギーの方がいたりする関係から卵型の発砲スチロールで作るケースやダイソーで売っている紙粘土や卵の形をしたプラスチックを使う用途などがあります。

生の卵の殻を使う場合ですと卵のとんがっている部分を小突いて穴をあけ
中の黄身は不要ですので取りだし、水を入れて乾かせば完成します。

 

それ以外で可愛く作ることが出来るイースターエッグを元ダイソースタッフの無二ぱんだがご提案しますね。

 

以下全てのイースターエッグを作る際に必ず必要な工程が乾燥です。
これは用途に分かれる部分なのですが、

●針金と発砲スチロールのレンガを使う方法
●長めの釘と強力磁石
2パターンがありますので、重量があるイースターエッグの場合は磁石の方が良いかと思います。
また、道具は全てダイソーで手に入れることができる前提にしますね。

透明な卵型のプラスチックで作る

用意するもの

・マスキングテープ

・マニキュア、トップコート

 

プラスチックに模様を描くにも水性では弾かれてしまいます。
そこで利用するのはマスキングテープです。
花びらだけのマスキングテープもありますし無地、柄がついたものもありますよね。
ダイソーを始め100均一にも勿論置いてあります。

 

が、ここで注意です。
100均一のマスキングテープは他の文房具店で売っているものとは異なり長さがあまりありません。
ですので失敗も含めていくつか作る場合はお手持ちのマスキングテープで試しに貼ってみて感触を確かめてから、ダイソーで好きな柄を購入することをオススメします。

「えっ、でもマスキングテープだけが剥がれちゃう場合はどうするの?」
イースターエッグは若干球体ですので、テープが剥がれないか不安になりますよね。

 

そこで止めるのに使用するのは、木工ボンドでも良いのですが無二ぱんだなら透明なマニキュア…トップコートを使用します。
筆状態になっていますので塗り易いですしね。

 

紙粘土で作る

用意するもの

・樹脂粘土や紙粘土、好きな粘土

・サランラップ

・プラスチックの卵カプセル

・水

 


クラフト用の樹脂粘土から紙粘土、アレルギー向けにお米で出来た粘土、こむぎ粘土など種類は豊富にあります。
お子さんと粘土で卵の形を作るのが難しい場合は、プラスチックの形をした卵を使うと良いかもしれません。

 

上下で分けられますので上にサランラップを付け、その上から紙粘土で型を取る感じで作ると良いと思います。
プラスチックの形をした卵には小さな穴が空いていますのでそこに針金か爪楊枝、釘等を指し穴を作って置いて下さい。

 

半乾き状態になったらラップと卵の型を取り外し、上下のつなぎ目を水と筆や指、ヘラで消して穴に針金か釘を指しこみ、発砲スチロール、または磁石で乾かせば完成です。


発砲スチロールで作る
用意するもの

発泡スチロールたまご 10個

・クレヨン

・ネイルシート

・水性ニス(透明)

・アクリル絵の具

・ピンセット(先が欲しいネイル用がいいかも)

・針金

・発砲スチロールで出来たレンガ

 

こちらは細かい作業が好きな方向けとお子様向けの2パターンになります。
クレヨンも水性絵具もダイソーにありますのでお子様ですとクレヨンで塗るパターンが良いかと思われます。

大人向けには、発砲スチロールを使い細かな作業をして頂く感じになります。
大人向けの工程で一番最初にするのは、水性ニスを塗ることです。
但し目が痛くなりますので適度に休憩を取って下さいね。

 

こちらも針金と発砲スチロールで出来たレンガは、乾燥用に使います。
他に乾かすものがある場合は不要になります。

「油性はダメなの?マニキュアは?」
プラスチックの卵の時にもトップコートは使用しておりますが
こちらはマスキングテープの紙を間に介しているので問題はありません。

 

が、発砲スチロールは油性ものやマニキュアを直に塗りますと溶けますのでお勧め致しません

 

先に水性ニスを塗り乾かし、その上からお好きなアクリル絵の具で卵に色を塗っていき乾いた後からネイルシールをピンセットでつまみながらペタペタ模様を張り付ける作業になります。
ネイルシールが取れないように張り付けた後水性ニスを塗り乾燥させると確実です。

また先に大き目のネイルシールを発砲スチロールに貼っておき、上からアクリル絵の具で塗りまくり、後からネイルシール部分を剥がせばその部分だけ白く浮き上がりますので大雑把で細かい模様を描くのは苦手…という無二ぱんだのような方は後者のやり方が便利だと思います。

 

こちらも乾かす際には針金をぶすっと刺し、それをさらにレンガにぶっ刺して乾かせば完成です。
針金が面倒な方は爪楊枝に挿して発砲スチロールに挿す方法もありますよ。

 

イースターはいつ?イースターエッグの由来と作り方について【2021年】のまとめ

ぐっちゃぐちゃで判り難いかったイースターの歴史からイースターの日付がいつになるのかこれを読んだ方は毎年数えることが出来るようになりましたよね。

 

まだまだ定着が薄いイースターではありますが海外視線で考えればクリスマス以上に大事なイベントであるということはご理解出来ます。

 

ダイソー含めカラフルにペイントされた卵やガーデニングピック用にヒヨコや卵、ウサギの雑貨を販売しておりますが、海外ですとクリスマスツリー同様に卵もペイントして木から吊るしたりする国もあるようです。

 
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。