大掃除やクリスマス、新年を迎えた後に待っているのはバレンタインです。
無二ぱんだはこのイベントが大好きなのです。
なんでかって?
だって、このイベントの時は世界から各有名なデパートのバイヤーさん選りすぐりの店舗が初出展してくるじゃないですか。
流石に海外まで買いには行けないけど食べてみたいチョコ、第四のチョコと言われているのが平成まで、今年は第五のチョコが来ても可笑しくないわけで。
年末年始で出費が重なることも多いかもしれないですが、それはそれ、これはこれ。
相手がバレンタインチョコを手作りで! と思っているそこのあなた!
普段料理しているアピールしてました? 初めて作る料理が手作りチョコだった、なんてことになりません? 大丈夫です?
誰にでも簡単に少ない材料でチョコレートなんてレシピいっぱいあるし出来るでしょ。
ぱんだにもそんな考えの時がありました…。
でもね、実際に作ってみると判るんですが案外これが難しいと体感します。
まぁそうですよね。だって普段料理しないんだもの。
手つき慣れてないし、レシピ見ながら手順を踏んでいくから、一つの工程に時間が掛かり過ぎる。
出来た! 完成したそれは形いびつで、自分で見てもこれ美味しそうに見える?? 疑問になるほどの黒い物体がそこにはある。
まぁ自分が食べる訳じゃないから、いっか♪
この発想は贈る相手に、こいつ料理出来ないなという確信とこれ食べて大丈夫なものなの? という恐怖を与えかねないので、お勧めしません。
数回の練習でどうにかなるだろう。
材料ケチってやると、もう大惨事。
見た目良くない、見本のようにいかない、形いびつ、ラッピング上手くいかない。
材料足りない無い、日数足りない、満足いく仕上がりにならずに焦る。
チョコレートって表面艶が出て、見た目もそれなりに凝っていて、美味しく見える、自分で見ても美味しそうって思える仕上がりにするのは凄く難しいと、一定の回数こなすと悟ります。悟りました。
男性が想像する手作りチョコレートって、なんであんなにお菓子作りのプロが作ったような物を想像しているんでしょうかねぇ。
無駄にハードルが高い。
おかげで、料理不器用が作った手作りチョコレートは、これ食べて大丈夫なものか確認されているぱんだです。こんにちは。
ぱんだのような手作りは無理しなくていいよ^^買ったものでいいよ^^と恋人、伴侶から言われてしまったあなたに贈る、バレンタイン情報。
バレンタインのチョコってこういうもんだろ!
意識高い系の男性へ投げつけるチョコを必ず手に入れるための方法を紹介しようと思います。
あ、自分用でも全然構わないと思います。
ぱんだはそれからは、相手に投げつける用チョコは安く、自分で食べる用はハイクラスの珍しいのを手に入れる為に情報サーチしていますから。
ではいってみましょう。
バレンタインのチョコレートリサーチする方法
バイヤーを見る
各百貨店には、バレンタインに向けてチョコレートを探し求めて世界に飛んでいる有名なバイヤーが存在しています。
伊勢丹は、TVに出演歴もある方なのであなたも知っているかもしれません。
真野重雄さんという方ですね。
百貨店で毎年おこなれているバレンタインに出している店舗は、バイヤーさんの目利きによって変化しています。競争率の問題もあると思いますが、百貨店ごとに傾向が分かれています。
去年や一昨年のバレンタインチョコにどこのブランドが出ていたのか
そこをチェックするのが大事です。
また百貨店のバイヤーさんと劣らずに頑張っているのがコンビニの商品開発の方々。
海外セレブのインスタグラムやチョコレートに関しての情報は、業界では同じ視線傾向が最近伺えます。
第四のルビーチョコレートが出た時は、コンビニでも売り出していましたからね…嗅覚侮れません。
百貨店主催のチョコレートの開催をチェック!
伊勢丹ではサロン・デュ・ショコラという今年で18回目になるチョコレートの祭典があります。
会場は、新宿NSビル地階イベントホール。
開催時期は、2020年1月27日から2月7日まで。
カタログは、定価300円で伊勢丹オンラインで販売しています。
カタログはこちらから、どうぞ
入場チケット販売開始
エムアイ会員は12月20日、すでに開始しています。
一般会員は1月11日午前11時から。
入場する際にチケットが必要になるため、事前に購入しておきましょう。
購入する方法は、ヤフーの会員IDと三越伊勢丹のweb会員登録、この二つの登録が必須になっています。
また入場チケット販売時に登録を済ませようと思うと、希望する時間帯のチケット確保が難しくなるので、販売日時より以前に登録だけは済ませておきましょう。
開催日時は、バレンタインの日よりもだいぶ早いですが
今年どんなブランドが来るのか、気になっているチョコレートがあるのか、味と見た目をチェック出来るイベントになっています。
視覚から入るチョコレートの造形の情報は印象に強く残りやすいので
例え英語やカタカナのブランド名が覚えられないぱんだのような方でも参加して損はありません。
出展されているチョコレート店など詳細な情報はこちらからどうぞ
開店20周年記念、アムール・デュ・ショコラ
こちらはタカシマヤが主催しているチョコレートパーク。
伊勢丹同様に男性バイヤーが携わっています。
高島屋の全国の店舗によって開催日時が異なるため、行きつけの店舗サイトをチェックするのがオススメです。
開催される店舗はこちらからどうぞ。
だいたいが、1月の後半からですね。
ぱんだだと、横浜が若干近いのですが、横浜タカシマヤではこのイベント用の紹介動画があったので載せておきます。
動画は3分ほど。
全ての出店ブランドは載せていませんが、一部のチョコレート紹介になっているので十分こちらも情報収集になります。
バレンタインに欲しいチョコレートをゲットしたい人必見!チョコレートはこうやって探せのまとめ
いかがでしたでしょうか。
百貨店のサイトをチェックするのも一つですが、チョコレートイベントもバレンタイン当日にも登場する可能性が高いため、情報サーチには最適です。
現地へ行く手もありますが、ぱんだのように寒さが大の苦手で、よっぽどのことがないと外出する気が起きない腰が重い人間にとって、温かい部屋でココア飲みながら、情報収集が出来るなんて、そんな便利なことはないと思います。
見た目も華やかで日本初出店のブランドは今年も出展日数が短かったり予約制だったりすると予想されますので、事前にきっちりサーチして、当日ゲットだぜ!報告が出来ることを願っております。
ご参考になれたら幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。