ぱんだの徒然日記

無二ぱんだが料理やスイーツ、気になる事を追求していくブログ

紅天使(紅はるか)という焼き芋をスーパーで買って食べてみたら衝撃が走った話

スポンサーリンク

スポンサーリンク

秋といって思いつくのは読書、食欲の秋、さつま芋、栗、もうすぎてしまいましたがハロウィンのかぼちゃなどが浮かぶでしょうか。

 

普段ぱんだはネットスーパーを利用しているんですが、極たまーに外出したときスーパーの中を見て回るのがこの上なく楽しかったりしています。

そんなときに、ものすごくいい香りがスーパー内から漂ってくるんですよね。

 

何!?この香ばしいようなあまーーい香りは!ずっと嗅いでいたい!

 

物凄く良い香りの先にあったものは、焼き芋を専用袋にいれて販売しているコーナーでした。

数年前に焼き芋ブームがきて、八百屋さんとかスーパーの片隅で売っているのを見かけますよね。あれです、あれ。

 

今日はその焼き芋を食べたら凄かったので紹介しようと思います。

味わってみたい!というあなたには最後にお店の紹介もありますのでお楽しみに。

 

紅天使の焼きいも

焼き芋の系統には、昭和時代からあるホクホクしてて食べると口の中の水分持ってかれるタイプ、平成から令和にかけて女子の間でブームになった安納芋をはじめとしたねっとり口の中で溶けるスイートポテトタイプで好みが分れると思うんですが「紅天使」は後者。

 

ねっとりしてて、歯がいらない!口の中に入れた瞬間に衝撃的な優しい甘さがガツンときた後にス~~っと溶けていくなんじゃこりゃ!!と驚く焼き芋です。

 

f:id:panda7853:20220129105127j:plain

紅天使(紅はるか)

リピートしまくって、違う日に購入してきた紅天使がこちら。

紅天使(紅はるか)

 

相方と二人で半分こしてたべたんですけど、これすげーわ、安納芋とは全然違う、比じゃないくらい柔らかいね~さつまいもじゃないみたい……一瞬で消えました。

2枚目の画像を見て頂くとわかるんだけど、身と皮が分離してるの。皮の裏側は蜜でべったべた。さつまいもの繊維が全く感じられず、スプーンで掬えるぐらい柔らかかったです。

 

安納芋の甘さとは比じゃないです。あちらはまださつまいもの食感、繊維を多少残しているように感じますが、紅天使は歯が無くても唇で挟めます。砂糖入れて煮込んだんじゃないか?ってぐらい甘いです。

 

んで次に気になるのが近所のスーパーの焼き芋コーナーで買えないか?って事だと思うんですよ。なので次。

 

紅天使の焼き芋を取り扱っているスーパー

なんと、ぱんだが食べた焼き芋は、蔵出しかいつかの紅天使の移動販売「ほくほく山KAITSUKA」の焼き芋でした!

かいつかさんの公式サイトに、かいつかブランドの紅天使焼き芋が全国のスーパーで買える一覧リストがあります。

 

それがこちら>>>焼きいもGO!焼き芋移動販売取扱い店舗

 

さらっとみてみると、マックスバリュ、イトーヨーカ堂、ナイス、ヤオコー、コモディイイダ、カスミ、カスミフードスクエア、サンコー、スーパーマーケットバロー、デリシア、オークワ他色々なスーパーで取扱いがあるようですので、チェックしてみてね

 

またちょっと名前がでましたが、蔵出しかいつかの公式HPはこちら>>>【公式】蔵出し焼き芋かいつか

 

 

そもそも紅天使とは

茨城県産のさつまいも「紅はるか」から選抜し、さつま芋の専門卸問屋「株式会社ポテトかいつか」という会社が紅天使という名前でブランド化したお芋のこと。

紅天使という名前の品種ではありません。

品種でいうと「紅はるか」という名前です。

 

また通販以外に、茨城のほかに店舗はあるの?とやっぱり思うので、次いきましょ。

 

蔵出し焼き芋かいつかの茨城以外の店舗

現在は、かすみがうら本店のほかに、つくば店、イオン土浦店、流山おおたかの森店、プレイアトレ土浦店、ラゾーナ川崎プラザ店の合計6店舗が存在。

 

それぞれへの行き方、店舗の場所はというと、蔵出し焼き芋かいつかさんの公式ホームページ内の店舗ページをご覧ください。

店舗ページはこちら>>>店舗のご案内 | 【公式通販】蔵出し焼き芋かいつか

 

 

あと気になるところだと、やっぱり太るかどうかかな~。

 

糖度が高い紅天使を食べたら太る?

これは量にもよると思うんだけど、少なくてもショートケーキを1日に2個食べるより、紅天使を2本食べた方が太らないんじゃないかな。

糖度は野菜本来から作られたものであるし、さつまいものは食物繊維が豊富だしね。

 

だからといって1日3食の食事すべてをさつまいものにしてお腹を押すと出てくる勢いまで食べて太らないか?といったらそれは限度ってものがあるお話になるのは判りますよね。

調理の方法にも拠るし。焼き芋そのものは素朴な味わいを楽しめるものだけど、

天ぷらにしたり砂糖加えてスイートポテトにして大量に食べたら、そりゃぁねぇ?

 

紅天使(紅はるか)という焼き芋をスーパーで買って食べてみたら衝撃が走った話 まとめ

蔵出し焼き芋かいつかさんには、6つの店舗とお芋を使った軽食やパフェが食べられるお店もあるので、コロナが落ち着いたら是非現地へ行ってパフェを味わい尽くしたいところです。

 

焼き芋を使ったラテに焼き芋のロールケーキにバニラ乗っかってるのと焼き芋の上にバニラとリンゴが乗ってるのを二つ注文して両手スイーツ三昧とかヤバ過ぎる。

 

茨城県に住んでいる人がうらめし過ぎ!

 

ということで、是非ね、旅行で紅天使を扱っている蔵出し焼き芋かいつかさんの本店がある茨城県へいつか足を運んでみて下さいませ。

冬になるとあんこう鍋でも有名ですので。

 

 

あーっと、一点だけ注意ポイント!

昔ながらのほくほくとしたマヨや塩つけて食べると確かな食感があり口の中の水分を持っていかれるさつまいもが好きなら「紅あずま」を。スーパーの惣菜コーナーにあるイモ天ぷらがこの品種。

 

 

追記

2022年11月現在、スーパーの野菜コーナーなどで取り扱っていた蔵出しかいつかの紅天使の焼き芋が、紅はるかの焼き芋に変化しています。

メディアで取り上げられすぎて供給が間に合わないのかもしれません。

スーパーで購入する際は、さつま芋のお尻部分や表面から蜜が垂れているか、外側の皮と中身の間に空気が入っている状態かどうか確認してから購入してくださいませ。

 

 

 

 

 

ではいつも最後までお読みいただきありがとうございます。

あなたのお役に立てたら幸いです。