今や様々な光回線が登場していますよね。
「au光」、「ドコモ光」、「NURO光」、「フレッツ光」。会員特典としてポイントが付与され料金に交換したり景品に交換がありますが、交換したい商品でパッとしたものが無くてポイントが余っている経験はありませんか?
結婚式の引き出物でよく出されるカタログギフトの料金コース別から好きな商品を選択するものだったりお肉専用のカタログギフト本などがありますが、どれも今一つお得感がないんですよね。
ポイントで、すっごくいい物と交換出来た!という感動が今一つ…無二ぱんだはあります。それでログインしポイントがどの位貯まっているのかメンバーズサイトにログインすることすらしなくなり、気づけばポイント失効期限が迫り仕方なく6か月期限のニッセンクーポンに交換していました。
しかし、ふとした時によくよくフレッツ光メンバーズのポイント交換をチェックしてみると、なんと!!
ポイントが電子マネーギフトと交換が可能なことを発見してしまったのです。
「え?ポイントが電子マネーギフトと交換できるの?」
読んで驚いたあなたに、今回は、それがどういうものなのか、また交換の手順をご紹介したいと思います。
是非新型コロナウイルスの外出自粛で在宅にいる今だからこそ、ご活用して下さいね。
*NTT東日本版です。
フレッツ光メンバーズの電子ポイントに交換するために会員サイトにログインしてみよう
引用元:フレッツ光メンバーズクラブ|フレッツ公式|NTT東日本
フレッツ光メンバーにログインする画面では、画像にあるように食器だったり調理器具にポイントで交換できる商品の紹介をしています。
最近は画像にもあるように、BEAMSのカタログギフトとポイント交換が可能なようですが、いい商品がないとメンバー登録後、滅多にログインする事は無いかもしれません。
ですが、半年に一度ぐらいログインすることをお勧めします。
何故なら、フレッツ光メンバーズクラブのポイントは1ポイント1円の換算で3000ポイント貯めると3000円分の商品と交換可能な便利なものなのですがポイントには、失効期限があるのをご存じですか?
失効期限が来ると、毎月3000ポイント消失されてしまいます。
もったいないですよね。3000円がすっと消えてしまうのって。
交換する商品にイイものが無いし…でもポイント消えるのはもったいないなぁ…。
そこで出番です。ポイントを電子マネーギフトに交換です!
次でその手順を説明しますね。
交換するために必要な手順を解説
まず、交換するに至り4つのサイトを利用することになります。
1、フレッツ光メンバーズサイト ポイント申し込みフォーム
2、EJOICAセレクトギフト ID登録サイト
3、EJOICAセレクトギフト ID入力サイト
4、電子マネーギフト券チャージサイト
ざっと4種類のサイトが必要になるのですが、どうやっていったら判らないあなたのために順を追って解説していきますね。
引用元:フレッツ光メンバーズクラブ|フレッツ公式|NTT東日本
まず、フレッツ光メンバーズのサイトにログインしますと、さきほど上記で出てきたBEMSポイントの画像のページが出てきます。
そこをずーーっと下にスクロールさせて下さい。
すると画像にありますが、「カテゴリーから選ぶ」という表示が出てくると思います。
この「カテゴリーから選ぶ」から「インターネットサービス」を選択します。
全7件のサービスが表示されていますが、「EJOICAセレクトギフト ID」を選択して下さい。
これで、お手持ちのフレッツ光メンバーズのポイントを電子マネーギフトに交換できるサイトに行けました。
ちなみに、電子マネーギフトとは?
NTTカードソリューソンが行っている、電子マネーギフトとなっています。
種類はというと、
- nanakoギフト
- WAONポイント
- Amazonギフト券
- Google Playギフトコード
- App Store&iTunesコードとAmazonギフト券
- NET CASH
- 出光キャッシュプリカ
- 楽天edy
など、8種類以上のものが、ポイント交換が可能になります。
電子マネーギフトにもよりますが、App Store&iTunesコードとAmazonギフト券はその場でポイント交換が可能でした。
ポイントの上限は3000ポイントですが、それは1回で交換できるポイントとなっていますので10.000ポイントがある方は、3回ポイント交換が可能ということになりますね。
では次にやり方をご説明します。
今回は無二ぱんだがしょっちゅう交換しているAmazonギフト券チャージでの手順でやりますね。
ポイントを電子マネーギフトに交換する手順
上記でたどり着いた、「EJOICAセレクトギフト ID」のサイトの一番下までマウスで移動させてください。
そうしますと、「同意のレ点チェック」といくら分のポイントと交換したいのか、「3種類のポイント金額の表示」が出ているかと思います。
ここで、新たなサイトを開かないといけませんので、3種類の交換が出ている画面で、一旦止めて、新たなタグでEJOCAセレクトギフトのサイトを開いてください。
サイトはこちら
↓ ↓ ↓
NTT東日本ソリューションのEJOICAセレクトギフトサイトはこちら>>EJOICAセレクトギフト | 利用方法 | NTTカードソリューション
開きますと、色々な電子マネーに交換可能なロゴが出てきていると思います。
そこでそのサイトの下の方まで、またマウスで移動して下さい。
そうしますと、「EJOICAセレクトギフトID登録サイトはこちら」が黒いバナーで表示されていますよね?
黒いバナーを押してください。
すると、EJOICAセレクトギフトID(16桁)を入力してくださいと空欄が出てきました。
このID(16桁)はどこから出るものなのか?
ここで、さきほど一旦止めておいたEJOICAセレクトギフト IDの同意のレ点チェックと3種類のポイント交換画面に戻り、3種類のうち1つを選択して下さい。
すると、「ポイント交換お申込みフォーム」画面に飛びましたよね?
フォームの空欄にお名前とメールアドレス、連絡先番号を入力し、申し込みをします。
ここで入力したメールアドレス宛にEJOICAセレクトギフトID(16桁)が記載されているメールが届きますので、みて下さい。
もうお気づきですよね。
そうです、このメールに記載されているセレクトギフトID(16桁)を、空欄のまま開いていたサイト内で打ち込みます。
そして、「同意して次へ」を選択。
すると、交換したい電子マネーギフトの企業が一覧で表示されますので、登録サイトを選択します。
今回はAmazonギフトチャージ券にしていますので、「Amazon」を選択。
そうしますとメールアドレスを入力する空欄が出ますので、メールアドレスを入力し「交換する」、を選択します。
すると、Amazonギフト券番号が表示されます。
このAmazonギフト券番号が表示されたサイトはそのまま残しておいて下さい。
後で使います。
これで、Amazonのサイトに飛び、「ギフト券」を選択しますと贈り物に、支払い手段にの下に3つの「ギフト券残高」「ギフト券残高にチャージする」「ギフト券を登録する」がありますよね。
ここで「ギフト券を登録する」を選択。
飛びますと、ギフト券番号を入力してください、と空欄が出ますので残しておいたサイトに記載されているAmazonギフト券番号を入力して「アカウントに登録する」で無事にギフト券がチャージされました。お疲れ様です。
これでお好きな商品をじっくり眺めて購入です!
フレッツ光メンバーズにおすすめ!ポイントが電子マネーギフトに交換が可能って知ってる?手順を紹介しますのまとめ
少々判りづらかったかもしれません。もっと簡単に説明する方法があるかもしれませんが、段取りとしましては最初に4つのサイトを開いておいて、それを使っていく、と覚えて頂けると判りやすいかな。
ギフトカタログもありますが、あなたが普段利用している電子マネーに交換しちゃった方が好きなものが購入出来ますので、意味があるようでなかったポイントの有効活用がこれで見つけられましたよね!
早速これを読んだ日に、サイトでポイントをチェックしてみてください。
AmazonギフトとApp Store&iTunesコードしか無二ぱんだは利用したことがないので他がどうなのかお答え出来ないのですが、この2種類はその場でポイント交換が可能でした。
是非フレッツ光のポイントを電子マネーギフト券に交換し、通販サイト巡りを楽しんで下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。