こちらの記事のAmazonリンクはAmazonアフィリエイトリンクを、楽天市場のリンクは楽天アフィリエイトリンクを使用しています。※記事内の商品リンクを経由して購入いただくと、無二ぱんだに少額の収益が発生します。(アフィリエイトというやつです)。無二ぱんだに少額のお駄賃をあげたくない人は、楽天市場やAmazonリンクではなく、公式サイトをご利用ください。ご理解いただいたうえで購入いただけると嬉しいです。
クリスマスといえば、クリスマスツリーやプレゼント、クリスマスケーキが浮かびますが、本場のクリスマスには、楽しいお菓子とパンも欠かせない要素として存在します。
アドベントカレンダーやシュトーレンがその代表格です。
アドベントカレンダーは、小さな箱が24個並んだ日めくりカレンダーとなっており、小箱の中には様々なおもちゃやお菓子が詰まっています。
またシュトレンは、1キログラムにも及ぶ大きなパンを薄くスライスし、毎日一切れずつ味わう伝統的なクリスマスパンです。
本場ドイツではスパイス、ラム酒、バター、そして砂糖を使用し、長期保存に耐えられる材料でつくられています。
今回は、日本人向けに、それもスパイスを1種類だけ使用し作られたシュトーレンをご紹介します。
*本場はシュトーレンをシュトレンといいます。ここでは区別するために使用。
また本場と比較してるだけであって、ぱんだは南ヶ丘牧場のシュトーレン大好きです。
- 南ヶ丘牧場のシュトーレンを美味しく食べるには?
- 南ヶ丘牧場のシュトーレンとの出会い
- 南ヶ丘牧場シュトーレンは本場と何が違うの?
- 南ヶ丘牧場のシュトーレン 実食レポート
- 余談1
- 余談2
- 南ヶ丘牧場のシュトーレンの原材料名
- 余談3
- 南ヶ丘牧場のシュトーレンのkcal(カロリー)は?
- 南ヶ丘牧場のシュトーレンを買って食べてみた まとめ
- 余談4
- 余談5
南ヶ丘牧場のシュトーレンを美味しく食べるには?
いくつかのブログに、南ヶ丘牧場のシュトーレンが美味しくなかったという声があったのですが、そもそもシュトーレンは到着した日に大量に食べるように作られておりません。ドライフルーツの水分がパンに染みわたり熟成され味が変化していく様子を一日1つずつ薄くスライスして味わうもの。
ですので美味しく味わうためには、完全密封状態で到着しますので、まずは真ん中から半分に切り、二つをサランラップに包み冷蔵庫で一週間寝かせます。
その後、半分に割った片割れから1cm幅ほどに薄く切り、珈琲、ミルクティー、カフェオレと一緒に召し上がって下さい。
*本場の食べ方に倣えば、4週間かけて味わうパンとなっています。
さて、ぱんだと南ヶ丘牧場のシュトーレンと出会いを書いていくよ。
南ヶ丘牧場のシュトーレンとの出会い
南ヶ丘牧場は、栃木県那須高原に位置し、日本全国で約200頭しかいないガーンジィ牛という白と茶色の牛種を育てています。
この牧場では、クリスマスに限らず通年でシュトーレンが販売されており、その人気は絶えません。
両親との家族旅行でたびたに那須高原を訪れ、その後友人と訪れたりしていました。
その時はパソコンも持ってなかったですし、ネットショップがあるとは知らず。
その後社会人となり楽天市場で色々とネットショッピングを楽しんでいると、旅行で訪れていた観光地の名前を発見!購入したのが始まりです。
購入履歴を確認してみると、最初の購入が2014年であることがわかりました。(当時は2個セット、3個セットが販売されていました)
その後、最近ではAmazonでも購入できることを知り、毎日1切れずつ食べて楽しんでいます。
さて次は、本場との違いをみていきましょう。
南ヶ丘牧場シュトーレンは本場と何が違うの?
南ヶ丘牧場のシュトーレンと本場のシュトレンとの違いは、マジパンが含まれていない事、ドライフルーツが洋酒に漬けられていないこと、シュトレンの表面に粉砂糖が使われていないこと、そしてスパイスが1種類しか使用されていないことです。
ですので、南ヶ丘牧場のシュトーレンは、シナモンやナツメグを一切使用せず、シナモンが苦手な方やお酒が効いたパンが苦手な方にもぴったりなオリジナルのシュトーレンとなっています。
南ヶ丘牧場のシュトーレン 実食レポート
2014年の初回からずっと購入し食べてきたけど変わらず美味しいおいしいよぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!
パン生地はパサパサ感はあって口の中の水分を奪われるけど、カフェオレと一緒に薄く切った1切れと一緒に食べるので、問題無し!
バター風味を口の中で感じれば、甘味は表面のグラニュー糖のジャリジャリで補えて甘すぎずぱんだの好きなお味。
ちょっと甘さがきついと思ったら、珈琲を一口飲んでお口直しをどうぞ。
余談1
本場のシュトレンなんて、ウイスキーやブランデーなどの洋酒を効かせたドライフルーツにシナモン・ナツメグ・カルダモン(生姜系)がふんだんに使用、表面に粉糖、バターもたっぷり、カロリーおばけが爆誕してるのですが、さらに追い砂糖がついてきたりホイップクリーム、ジャムをつけて食べるパンですからね……。
そりゃあ薄くスライスした1切れを味わい楽しむのも頷けるってものです。
余談2
ナツメグは、外食で提供されるハンバーグを中心に使用されていることが多い香辛料です。
カルダモンの香りや味はといいますと、インド発祥にチャイと呼ばれるミルクティーにスパイスを加えた飲み物があるのですが、それに使用されていたり、カレー粉の主役のスパイスだったりします。
南ヶ丘牧場のシュトーレンの原材料名
さて、南ヶ丘牧場のシュトーレンの原材料をみてみましょう。
原材料を確認すると、使用されているドライフルーツが「砂糖漬け」であること、
チェリーとオレンジに洋酒が含まれていることがわかりますが、
シュトレンは長期保存が可能な発酵食品であり、リキュールにもなるようなチェリーやオレンジが洋酒に漬けられていても問題ありません。
余談3
実はですね……無二ぱんだはお酒が苦手でして……洋酒が香りづけでも使用されたケーキ類は喉が熱くなって食べることが苦痛になってきちゃうことが多いんですが、南ヶ丘牧場のシュトーレンでは洋酒をほとんど感じずに楽しむことができました。
そのため、アルコールの味に敏感な方にも美味しく楽しめるシュトーレンだと思います。
(どのくらい苦手かといいますと、銀座コージーコーナーのガトーショコラというカットされたチョコレートケーキがあるのですが、全部食べきることが出来ない、お菓子に少しでもお酒が使用されていたら原材料に酒精が入ってるのがわかるレベルでアルコールの味が苦手なレベル)
あっ、でもアレルギーでダメであればダメですからね。
南ヶ丘牧場のシュトーレンのkcal(カロリー)は?
注目ポイントです。
いいですか、覚悟してくださいね(笑顔)
100gで411kcal(カロリー)。
100gで411kcal(カロリー)。
一桁見間違えたんじゃないかっていうレベルです。
薄く切って食べる意味がおわかりいただけただろうか。
節度を守って美味しく日々熟成される味の変化を楽しみましょう。
今年のクリスマスもとい、南ヶ丘牧場のシュトーレンを家族や友人と共に味わい、本場ドイツのシュトレンとは異なる牧場オリジナルの贅沢な経験をしてみてはいかがでしょうか。ぜひ、特別なひとときを演出してくれる南ヶ丘牧場のシュトーレンをお試しくださいませ。*通年販売されています。
南ヶ丘牧場のシュトーレンを買って食べてみた まとめ
本場のシュトレンとは異なりますが、南ヶ丘牧場オリジナルのシュトーレンも十分に美味しいですので、ご家族や珈琲、ミルクティーやカフェオレと一緒に食べても合うパンとなっています。
余談4
シュトレン発祥の地で作られている本場のシュトレンが食べてみたい方がいたら、株式会社ドイツセンターのこちらをどうぞ>>>株式会社ドイツセンター||Doitsu Center
こちらのサイトは本場ドイツのシュトレンがどういった工程でつくられているのか、公式サイトにて詳細が画像入りで説明されていますので読みたい方はこちらをどうぞ>>株式会社ドイツセンター|ドイツ菓子について|Doitsu Center
余談5
こちらは他と少々異なる話題になるのですが、南ヶ丘牧場も乳牛を育てている酪農家になるので皆様にも知っていただきたくぱんだ視点で書かせて頂きますね。
少し前から牛乳不足やら牛乳が余りすぎてて廃棄せざる得なく酪農家の廃業が後を絶たないという話題をニュースで耳にした方もおられると思います。
南ヶ丘牧場は観光名所としてなんとか生き延びていますが、牛乳のみを卸す酪農家は牛乳が売れなければ、生きていけません。
こういう仕組みを作った政治がー世の中がーという話はもちろんそうだとは思いますが、だからといって相手だけに責任を押し付け文句を言うだけいい、自分では何も行動を起こさず見ているだけというのは、ちょっと違うと思うのです。
自身のできる範囲で、日々の食事に牛乳を加えてみるとか夏場は麦茶代わりにキンキンに冷えた牛乳で夏バテしにくい身体を作る、丼のプリン、茶わん蒸し、クリームシチューや牛乳寒天、家庭の食事に牛乳を使い消費力を高めませんか?
牛乳の価格が高く設定しているスーパーは、酪農家さんを応援しているスーパーだといえます。
ぱんだはカフェオレを日々飲む用に一週間で4本の牛乳を購入し相方と食後の一杯に楽しんでいます。
できる範囲で良いと思いますので、日本から酪農家が廃れ海外輸入品の牛乳が並ぶのを防ぐべく助け合っていきませんか。
もっと牛乳やヨーグルト、乳製品に関して興味を持った方は、こちらをどうぞ。
中央酪農会議という一般社団法人が運営している。ご家族で楽しめるようなサイトとなっています。ミルクジャパンについて | MILK JAPAN(ミルクジャパン)
ではでは、最後は堅苦しい話題となってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
記事が面白かった、役に立った、参考になったと感じたら読者登録をしますと新たに記事が更新された際に通知が飛ぶようになっています。 見逃すことが無くなりますので、読者登録していただけると嬉しいです。